紅葉学園入口 > もみじが丘幼稚園 HOME > 新着情報
新着情報
交通安全教室
幼い子供達の交通事故の原因の一つとして
基本的な交通ルールの教育、訓練の不足が指摘されているそうです。
自然と身についているもの…と思いがちな交通ルールですが
その油断が事故の元。

可愛い子供達を事故から守るという意識も大切ですが
事故に遭わない力や知識をつけさせていくことも大人の役目だと思います。
本園でも、就学等、先も見据えて、子供達自身が自分で意識していける力を養うためにも
交通安全教室を定期的に実施しています。
道路は私達の生活に欠かせないもの。
でも、危険がいっぱいであること・車道や歩道の区別があること
夕方や夜の道、どんな服装だと車に見つけてもらえるのか・反射板とは?
指導員さんのお話は、パネルを使ったりクイズ形式にしたり、楽しい工夫がたくさん♪
子供達が自分で考えながら答えることで記憶に残るような進め方をしてくださいました。
そして…迫力満点だったのが
チャイルドシートの使用有無で、急ブレーキの際にどれほど人は飛ばされるのか…
というお話。
言葉で聞くのと実際目にするのでは捉え方も変わりますよね。
チャイルドシートを嫌がった子供が急ブレーキで飛ばされていく姿を
シーン・・・と見ていた子供達。
きっとこの瞬間、自分の姿と重ねていたに違いない…![]()
そうっ!こうやって意識して自分の生活に活かすことが学びなのです。
”チャッピー”と一緒に交通ルールをお勉強!
横断歩道の渡り方も教わりました。
右見て左見て右見て信号見て…
それだけじゃないんです。
音で車を確認したり
渡りながらも車が来ないか目で確かめる!
さぁ!ホールに出来上がった横断歩道で
横断の練習です!
なんだか、指導員さんに見られていると緊張しちゃう![]()
顔は右見て目は左におおいでいたり!?
言われたことを意識してやろうとすると、やっぱりうまくいかない![]()
![]()
そんな子供もたくさんいました。
だから!いかに日々の習慣が大切なのか…力になるのか…
ということがよくわかりますね。


頑張って受講したもみじっ子。
指導員さんから賞状をいただきました。
多くを学んだ子供達は充実感いっぱいの表情でしたよ!
なんでもできるようになった!と思っていても
やはり子供はいろいろな能力がまだ未熟です。
大人の保護や指導がなければ安全を十分に確保することは難しいのです。
日常生活の中で、大人が良いお手本を示すとともに
繰り返し経験をさせながら・・・。
一人ひとりの意識で交通事故は防ぐことができますね。








